SSブログ

いじめられてる君へ [小学校]

私のfacebookの愛読ページ。 ”今日は本を読もう。” に、素敵な記事がupされていました。
永遠のテーマでもあるいじめについて。

========== 広い海へ出てみよう =============
東京海洋大客員助教授・さかなクンsakanakun.jpg ↓さかなクンの記事です。

 中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。

 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。

 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。

 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。でも仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、その子はほっとした表情になっていました。話をきいてあげたり、励ましたりできなかったけれど、だれかが隣にいるだけで安心できたのかもしれません。

 ぼくは変わりものですが、大自然のなか、さかなに夢中になっていたらいやなことも忘れます。大切な友だちができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう。
================= (朝日新聞2006年12月2日掲載) ====

2006年の記事なんですね~。何年経っても、イジメという問題は消え去ることはないのでしょうか。

  私は小学生の頃、よく学校の先生と同級生とで、魚釣りへ行っていました。
海が身近だったこともあり、竿と餌を持って、仕掛けもすぐ覚え、小さなカサゴが釣れると、「この子はまだ小さいから海へ戻してあげよう」と、生命についても遊びを通じて学べていたようです。

大きな海へ向けて竿を思いっきり振り上げたり、堤防に座って竿の一点を見つめる・・。
[ぴかぴか(新しい)]キラキラした海面に、魚の姿が見えると飛び込んで掴みたくなる衝動を抑えながら、竿がググッと揺れる瞬間を楽しむ。

そんな時間が、今になっても脳裏に焼き付いていて、小学校の思い出と言えば友達と並んで魚釣りをしたこと、先生が餌の付けかたを教えてくれたこと。
振り返ると、良い環境で幼少時代を過ごしていたなぁと思います。

このさかなクンの記事を読んで、そうそう、友達と会話はなくても、横に並び糸を垂らしているだけで日常を忘れ、無の時間が癒しになったし、一緒に釣りをした子とはいつも色んな事をして過ごしてたなぁ・・。と昔を思い出しました。

そして今・・、いつからか、息子は、夜寝る前になると自分の心の内を私に話すようになりました。

先日、「僕、鬼ごっこの時に仲間外れにされたんだよ。」と、私に言いました。

「そう、何か原因があるんじゃないの?」

「仲間に入れない。って言われた時、どう思った?」と聞くと、「嫌だったし、さみしかった。」

「そうだよね、だったら、あなたもそれを友達にしてはダメだよね。」

「うん・・。」

「自分がされて嫌なことは友達にもしないほうがいいよね。」

と、こんな会話を続けていくうちに、自分で解決する方法、友達との関係、人との関わりの中で人を思いやる気持ちに気付き、学んでくれればと思います。

息子は、自分のやりたいこと、思いを突き通すところがあるので、友達に譲る気持ち、感情を抑えるという衝動的な感情のバランスがまだ不安定だと感じていたので、きっとそんなところから、友達とも衝突することがあるのでしょう。
ここは、超低体重児の子にとって、大きな壁でもあり、地道な訓練が必要とされる部分かもしれません。

そんなやりとりの中、このさかなクンの記事で、ふっと私の幼少時代も思い出し、魚釣りっていいな、とつくづく感じシェアさせて頂きました。
 
まだ息子は海釣りの経験はないので、この夏、初の魚釣り体験をさせてみたくなりました。
nice!(45)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 45

コメント 17

アルマ

心を開ける人が一人でもいれば全然違うと思います。
いじめをする人間は、そうすることによって自分の地位や立場を強くしたい、そうしなければならない程度の心の強さしか持ち合わせていない・・・と私は思います。
そんな人間に負けちゃいけない。勿論自分に非がある場合はそれを認め謝ったりしなければダメですけどね(#^.^#)
自分の事だけでなく、周りの人の事を考えられる人であるべきだ・・・とは思いますが、今の時代モンスターペアレンツなんて言葉もあるくらいですからねぇ・・・
親がそうだと子供は自分の都合を押しつける人間になっちゃいますよね。
by アルマ (2012-07-18 00:05) 

がり

子供に限らず、残念ながら大人になってもいじめに似たことはあり、
残念なことに最近命をおとされた方がいらっしゃいました。
人と人、人間関係って難しいですね。
by がり (2012-07-18 16:49) 

まりっぺ

お久しぶりです
昨今の「いじめ」について色々と考えさせられますね。
家族でも「いじめ」について色々な意見が出ましたが、「さかなクン」の記事がシンプルに的を得て素晴らしい記事だと感動しました。
子育てを終えた今、もっと親も子供も教育の場も「ゆとり」が必要なんでは・・・と。
「ゆとり教育」とは名ばかりのような気がしてなりません!
mykairaさん、ぜひ息子ちゃんと夏休みに海釣りに挑戦してくださいね♪





by まりっぺ (2012-07-18 19:07) 

cerejeira

いじめられっこにも、いじめっこにもなって欲しくない・・・。
そのためにどうやって教えたらいいんだろうって最近は真剣に悩みます。
難しいですよね。
ただ隣に座って一緒に魚釣りをしてくれるような友達と出会えるといいなぁ。

ちなみに旦那が釣りをするので、海人は釣りは経験済み。
しかし船で行くので、釣りより船酔いが怖いそうです(笑)
by cerejeira (2012-07-19 09:47) 

まつみママ

久しく ご無沙汰致しております
本日はご訪問 頂き嬉しいコメント頂き ありがとうございました。

身近に釣り大好き人間が居りますので時にはその恩恵を受けてます(笑
by まつみママ (2012-07-19 19:40) 

青い鳥

>「自分がされて嫌なことは友達にもしないほうがいいよね。」
私の母の教えと同じです。
「自分がされて嫌なことは人にはけっしてしないこと」
母は徹底してこのことを教え込みました。
この夏、ご実家にお帰りの時には是非海釣りを体験させてあげて下さい。
辛抱して待つことも身につくと思いますから。


by 青い鳥 (2012-07-19 23:34) 

me-co

こんばんは
わたくしの小さい頃は、鈍くて気持ちの弱い子だったので、御他聞に漏れずでした。
田舎に引越しして環境が変わったおかげで、リセットされましたが、遠い昔のことながら、あの行き場の無い感情はとても辛かったことを憶えています。
いじめる側もいじめられる側も感情のコントロールがうまくできないからおきるのだと思いますが、それ以前に「やってはいけないこと」を教えられない親が増えていますので、困った問題ですねぇ。
by me-co (2012-07-20 01:12) 

駅員3

僕が子供の頃は、「友達は大切にしなくちゃいけない」と教えられて、いじめられている子がいたら、助けてあげたなぁ・・・
これって古くて新しい問題ですよねぇ!?
子供達に対する教育と、学校、家庭でのしっかりした教育が必要でしょうね。
by 駅員3 (2012-07-20 13:47) 

junko

こちらこそ、ご無沙汰しておりました。
私も記事アップがとどこおり気味で、なかなかタイミングよくみなさんの
アップについていけてません(^^;

いじめの問題は、多かれ少なかれ、いつの時代にもあったと思いますが、
私が子供の頃はそこまで深刻なイジメじゃなかったように思います。
が、気がつかないだけで、他ではあったのかもしれませんね。
いじめだけに限らず、今は全てにおいて極端な気がします。
by junko (2012-07-20 15:33) 

hatumi30331

今、朝日新聞で毎日いろんな方々が、いじめらてるあなたへ〜
いじめているあなたへ〜 だまってみているあなたへ〜
として、コメントを出しています。
こう言うふうに自分の体験を元に話しをしてくれると
すごく説得力が増しますよね。

されて嫌な事は人にはしない!あたりまえのことですが・・・・
それをちゃんと教えてくれる大人が減ったんでしょうか?
見本がいないのかも?
大人の責任だと思います。
私も含め・・・・・自分を振り返り、反省もこめて、いい事とと悪い事をしっかり伝えて行く必要があるでしょうね。

息子くん、釣りの経験が出来るといいね〜〜♪^^

うちのゆらも・・・・一人っ子で、我がままな所があります。
これからいろんな経験を重ねる中で学んで行って欲しいと思います。
by hatumi30331 (2012-07-20 17:39) 

キク

私も小学校、中学校の頃、いじめ(無視)られたことありますし、ちょっとしたけんかから友人を他の友人を巻き込んで無視したこともあります。
結局どっちも気持ちよくないですよね。
問題が大きくなったことを機に、親も子供たちも考えていじめをなくせる方向になるといいですね。

祖母の記事へのコメント、ありがとうございました!
by キク (2012-07-20 22:54) 

マイタキ

私の小僧時代は、近所付き合いが盛んであり、子供同士の結びつきも強く、学校が終わっても暗くなるまで皆で遊ぶ事が普通でしたから、いじめるネタが無かったように思います。学校だけの問題ではなく気に入らなければ仲間はずれにしてしまう親社会の仕切りやさんも、子供の虐めに大きく関わっているような気がします。
by マイタキ (2012-07-21 15:59) 

うっしー

ご無沙汰しております。
本当に難しい問題ですね。
特に学校では生まれ育った環境や性格も異なった者同士が
一同に同じ時間を過ごすわけですからね。
親や学校が早く気付いて、また対応してあげないといけないですよね。
う~ん、難しい問題です。
by うっしー (2012-07-22 17:35) 

ゆみっさ

いじめの問題、昔から繰り返し出てきますね・・
家庭、地域、会社、その他色んな環境でのストレスとか
行き場のない思いが巡り巡って、
いじめという現象になっているのかもしれませんね。
でも、「いじめ」という言葉に置き換わってますけど、
「犯罪」ですよね・・当事者だけでなく、
みんなが考えていくべき問題だと思います。
by ゆみっさ (2012-07-22 22:35) 

pipo

本当に、深い問題です。
そう、やはり基本は「自分がされたくないことは、しない」ですよね。
根気よく教えていくしかないのでしょうね。

by pipo (2012-07-23 21:12) 

Rinko

親子で培って行く「人間形成」って本当に大切だと思います。
「こんな事されたら、どんな気持ち?」って親が子に問いかける。そんなやり取りの中で、自然に子供も「相手の身になって考える」事を始めるのだと思っています。

「いじめ」。
それこそ、様々な要因・原因があるのでしょうが、一人ひとりが「相手の身になって考える」ようになれば、少し変わってくるのかなー。
by Rinko (2012-07-24 12:58) 

まろり〜な

難しい問題です。
幾つになっても、でもどこへ行ってもなくならない問題。
自分がされて嫌な事は人にしない・・・簡単な事なのに・・・ね。

by まろり〜な (2012-07-24 15:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ママ大好きなボク。
ママの物はボクの物。
DSC02803.JPG
blog.jpg
にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児育児へ
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
ポチッと。1票が励みになります[るんるん]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。